ご訪問いただきありがとうございます!
お手数ですが、初めての方は当ブログの免責事項をご確認くださるようお願いいたします。 →はじめに
30代専業主婦の*まる菊*です。
こんにちは(・∀・)ノ
現在、当ブログのテーマは
専業主婦がへそくり100万円を
10年間で400万円にする!
変更の可能性は大いにありますが、まずは給与所得がない専業主婦の現状で、どのようにへそくりを増やしていくのか( ´_ゝ`)
運用方法、現時点の資産状況、投資配分の予定などについては前回・前々回で書かせていただいたので、今回は、目標400万の根拠と言いますか、運用シミュレーションした計算過程を書き残させていただこうと思います
へそくり100万円を10年間で400万円に…!
と2018年始から頑張っておりますが、実質は
200万円を9年間で400万円に…という感じになると思います。
いざ、シミュレーションを始めてみますね。
大まかに言って投資で運用するのが153.5万円。
それらを仮に年利6%で9年間運用した場合の複利計算をしてみると…
こうなるわけです…259.3万円。
私はソーシャルレンディングもロボアドバイザーも2017年12月から始めたばかりで、まだ丸2ヶ月も経過していないくらいの初心者ですが、この仮で設定した『年利6%』が厳しいような気がしてきています。
ロボアドの方は、もう少し狙えると見込んでいますが、配分の大きいソーシャルレンディングの方が、イマイチ。少額投資なので分配金をうまく複利運用出来なさそうなんです。効率よく回せるよう工夫が必要かなと考え中です。
何はともあれ、
雑なシミュレーションでごめんなさい。
投資運用: 259.3万円
IPO(新規上場株式)については最近勉強し始めたばかりですが、私のように資金が乏しく、証券口座をひとつしか持っていない場合、IPOで利益を得ようとするのはかなり困難なようですね。
しかし、幸いにも私はSBI証券を利用しているので、IPOチャレンジポイントというシステムがあり、コツコツとポイントを貯めることで当選確率を上げられるとのこと。
このIPOチャレンジポイントの価値(ポイント利用で得た利益をポイント数で割って算出)をいくつかのサイトを回って調べてみたところ、1ポイントあたり大体1,000~1,500円、うまく利用した人だと4,000円程になったそうです。
ブックビルディングの申込に費用はかからないので、コツコツと申し込むだけで、その1,000円の価値になる可能性があるポイントがタダで貰えるわけですから、こりゃやってみる価値はあるかもな!と素人ながらに思ったわけです。
もちろん初値が必ず上がるわけではなく、利益が出るどころか損失になる可能性もあるわけですから、結局は扱う投資家次第で価値が決まるのですが…。
そこが投資の怖い所ですね。
くれぐれも自己責任でお願いします。
SBI証券の過去3年間の新規上場株式取扱実績を確認したところ、年間平均で80銘柄、発行価格の平均値は3,510円前後でした。(違っていたらごめんなさい)
発行価格4,650円以下→年間平均77.7銘柄
発行価格3,150円以下→年間平均71.3銘柄
ある感じです。
私は46.5万円を現金保有する予定でいますが、そのうちなんだかんだで15万円を他の投資にまわしたとして、31.5万円残ります。
仮定の話ですが、申込が全て100株単位で、現金保有31.5万円の場合、年間71.3銘柄のIPOに申し込める計算になります。(SBIは買付余力が確認されないと抽選に参加できない)
71.3銘柄×9年×1,000円=64.2万円
しかしこの私が、9年にわたり、申込可能な全銘柄に申し込み続けられる気は、残念ながらしません。そして、1ポイントを1,000円の価値にする取引を出来るとも限りません。
よって、仮定に仮定を重ねた64.2万円から、少しだけ低く見積もり、私が9年間でIPOで得られる利益は60万円と計算することにします。
自分で書いていて恐ろしくなるほど適当なシミュレーションですが、一応このように考えました。
IPO利益: 60万円
私はアンケートサイトでお小遣い稼ぎをしています。
12月は4,155円、1月は4,940円でした。
ブログで実績を公開し始めてからは頑張っているので、この金額は私としてはかなり好調な部類です。
アンケート自体はもう3年半以上続けているので、これからも続けられると思いますが、おそらくこのペースで10年間は頑張れないと思います。過去にも2回くらい大きなサボり期がありました。
そこはなんとか頑張るとして、
仮に毎月3,000円稼いでいけるとしたら…
3,000円×12ヶ月×10年=36万円
アンケート: 36万円
投資運用 259.3万円
現金保有 46.5万円
IPO利益 60万円
アンケート 36万円
→合計 401.8万円
ざっくり甘々なシミュレーションですが、
一応目標の400万円を達成する予定になります。
予定通りには行かないかもしれません。
少し前にあった仮想通貨流出事件、
そんなこともあるのだと怖くなりました。
事業者の問題だけでなく、
株価下落、経済低迷など社会的にさらなる不況がくるかもしれません。
もっと身近なところで、
夫の給与が上がらなかったり、子どもの教育費がかさんだり、家の修繕費などで家計が火の車になり、へそくりどうこう言ってられなくなるかもしれません。
心配は尽きませんが、
まずは頑張ってみようと思います。
専業主婦しながら、
へそくり増やします!
良い案や、間違っている点などがあれば
教えて下さると助かります。
たかが素人の少額資産運用実践記。
今後ともよろしくお願いいたします
お手数ですが、初めての方は当ブログの免責事項をご確認くださるようお願いいたします。 →はじめに

30代専業主婦の*まる菊*です。
こんにちは(・∀・)ノ
現在、当ブログのテーマは
専業主婦がへそくり100万円を
10年間で400万円にする!
変更の可能性は大いにありますが、まずは給与所得がない専業主婦の現状で、どのようにへそくりを増やしていくのか( ´_ゝ`)
運用方法、現時点の資産状況、投資配分の予定などについては前回・前々回で書かせていただいたので、今回は、目標400万の根拠と言いますか、運用シミュレーションした計算過程を書き残させていただこうと思います

400万円までの軌跡
投資で複利運用
前回作った図 & 前回書いたことですが、へそくり100万円を10年間で400万円に…!
と2018年始から頑張っておりますが、実質は
200万円を9年間で400万円に…という感じになると思います。
いざ、シミュレーションを始めてみますね。
大まかに言って投資で運用するのが153.5万円。
それらを仮に年利6%で9年間運用した場合の複利計算をしてみると…

私はソーシャルレンディングもロボアドバイザーも2017年12月から始めたばかりで、まだ丸2ヶ月も経過していないくらいの初心者ですが、この仮で設定した『年利6%』が厳しいような気がしてきています。
ロボアドの方は、もう少し狙えると見込んでいますが、配分の大きいソーシャルレンディングの方が、イマイチ。少額投資なので分配金をうまく複利運用出来なさそうなんです。効率よく回せるよう工夫が必要かなと考え中です。
何はともあれ、
雑なシミュレーションでごめんなさい。
投資運用: 259.3万円
IPOにチャレンジ予定
現金保有分を少し多め(全体の約23%)に設定していますが、こちらもただ眠らせておくのではなく、相場次第ではロボアドや投信を追加購入する資金に充てたり、IPOに挑戦するための資金にしようと思っています。IPO(新規上場株式)については最近勉強し始めたばかりですが、私のように資金が乏しく、証券口座をひとつしか持っていない場合、IPOで利益を得ようとするのはかなり困難なようですね。
しかし、幸いにも私はSBI証券を利用しているので、IPOチャレンジポイントというシステムがあり、コツコツとポイントを貯めることで当選確率を上げられるとのこと。
このIPOチャレンジポイントの価値(ポイント利用で得た利益をポイント数で割って算出)をいくつかのサイトを回って調べてみたところ、1ポイントあたり大体1,000~1,500円、うまく利用した人だと4,000円程になったそうです。
ブックビルディングの申込に費用はかからないので、コツコツと申し込むだけで、その1,000円の価値になる可能性があるポイントがタダで貰えるわけですから、こりゃやってみる価値はあるかもな!と素人ながらに思ったわけです。
もちろん初値が必ず上がるわけではなく、利益が出るどころか損失になる可能性もあるわけですから、結局は扱う投資家次第で価値が決まるのですが…。
そこが投資の怖い所ですね。
くれぐれも自己責任でお願いします。
SBI証券の過去3年間の新規上場株式取扱実績を確認したところ、年間平均で80銘柄、発行価格の平均値は3,510円前後でした。(違っていたらごめんなさい)
発行価格4,650円以下→年間平均77.7銘柄
発行価格3,150円以下→年間平均71.3銘柄
ある感じです。
私は46.5万円を現金保有する予定でいますが、そのうちなんだかんだで15万円を他の投資にまわしたとして、31.5万円残ります。
仮定の話ですが、申込が全て100株単位で、現金保有31.5万円の場合、年間71.3銘柄のIPOに申し込める計算になります。(SBIは買付余力が確認されないと抽選に参加できない)
71.3銘柄×9年×1,000円=64.2万円
しかしこの私が、9年にわたり、申込可能な全銘柄に申し込み続けられる気は、残念ながらしません。そして、1ポイントを1,000円の価値にする取引を出来るとも限りません。
よって、仮定に仮定を重ねた64.2万円から、少しだけ低く見積もり、私が9年間でIPOで得られる利益は60万円と計算することにします。
自分で書いていて恐ろしくなるほど適当なシミュレーションですが、一応このように考えました。
IPO利益: 60万円
アンケートサイトでお小遣い稼ぎ
このブログでも実績を公開していますが、私はアンケートサイトでお小遣い稼ぎをしています。
12月は4,155円、1月は4,940円でした。
ブログで実績を公開し始めてからは頑張っているので、この金額は私としてはかなり好調な部類です。
アンケート自体はもう3年半以上続けているので、これからも続けられると思いますが、おそらくこのペースで10年間は頑張れないと思います。過去にも2回くらい大きなサボり期がありました。
そこはなんとか頑張るとして、
仮に毎月3,000円稼いでいけるとしたら…
3,000円×12ヶ月×10年=36万円
アンケート: 36万円
集計!
ここまでのお金をまとめると投資運用 259.3万円
現金保有 46.5万円
IPO利益 60万円
アンケート 36万円
→合計 401.8万円
ざっくり甘々なシミュレーションですが、
一応目標の400万円を達成する予定になります。
抱負
何度も言いますが、私は素人です。初心者です。予定通りには行かないかもしれません。
少し前にあった仮想通貨流出事件、
そんなこともあるのだと怖くなりました。
事業者の問題だけでなく、
株価下落、経済低迷など社会的にさらなる不況がくるかもしれません。
もっと身近なところで、
夫の給与が上がらなかったり、子どもの教育費がかさんだり、家の修繕費などで家計が火の車になり、へそくりどうこう言ってられなくなるかもしれません。
心配は尽きませんが、
まずは頑張ってみようと思います。
専業主婦しながら、
へそくり増やします!
良い案や、間違っている点などがあれば
教えて下さると助かります。
たかが素人の少額資産運用実践記。
今後ともよろしくお願いいたします

\参考にさせて頂きます/

初心者のための、マネー入門!

資産運用でお金持ちを目指そう

MONEY、資産運用、お金の増やし方

投資信託、ETF、ファンド
***
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
下記バナーの応援クリックをお願いします!
ランキングサイトへの登録がなくても
クリックで私のポイントがアップする仕組みです

お手数ですが、もう1つ…

ありがとうございます!
*****

初心者のための、マネー入門!

資産運用でお金持ちを目指そう

MONEY、資産運用、お金の増やし方

投資信託、ETF、ファンド
***
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

下記バナーの応援クリックをお願いします!
ランキングサイトへの登録がなくても
クリックで私のポイントがアップする仕組みです

お手数ですが、もう1つ…

ありがとうございます!
*****
スポンサーリンク
コメント